イラスト上達法

【イラストの土台を作れる】オススメのクロッキーサイト【サイト・動画・書籍】

最初にイラストの練習をする時に人体の描き方の練習は必須になってきます。

『クロッキーって難しくない?』
『練習の仕方が分からない』
『書籍でじっくりと学びたい』 
『どのくらい上手くなるの?』

練習方法は人それぞれで様々だと思います。

今回は、クロッキーサイト・動画・書籍の3つのテーマに分けて紹介するので
色々な方法があるんだなと思っていただけると思います。

『絵を上達したい』『基礎から学びたい』『人体を学びたい』方にオススメの記事です。

●こんな方にオススメの記事

◯絵が上手くなりたい
◯画力を上げたい
◯クロッキーに挑戦したい
◯オススメのサイトが知りたい
◯これから頑張りたい

1ヶ月間毎日クロッキーをやった結果

学ぶことが多かった1ヶ月間

オススメサイトを紹介する前に何故この記事を書こうと思ったかというと

今年の2月に1ヶ月毎日クロッキーの練習に挑戦しました。

毎日クロッキーの練習をするので、毎日同じ資料だと飽きちゃうと思い
様々なサイトを探しはじめました。

その中で、とてもお世話になったサイトをご紹介します。

1ヶ月間でどのくらい上達したのかは後日別の記事でご紹介致します。YouTubeの方に先に動画でまとめているので良かったら一緒にご覧ください!

人物ポーズ集サイト

まず初めに人物ポーズ集サイトからご紹介致します

RKGK Gesture drawing


RKGK Gesture drawing


1ヶ月間のクロッキー練習で一番お世話になったサイトです。

人物のポーズはもちろん、手クロッキー・動物クロッキー等人物以外のポーズも多種多様にあります。

またYouTubeの方にもクロッキー動画を投稿しており、動画と一緒に練習したい方にもオススメです。

こんな方にオススメ
人物を中心に練習したい
ポーズ人形で練習したい
様々なポーズを練習したい

髪と形


髪と形

とにかくポーズの数がとても多い!
様々なシチュエーションのポーズが掲載されているので

『こんなポーズ描きたいな』
などクロッキー練習以外でポーズの資料として探す方も多いんではないでしょうか?

こんな方にオススメ
様々なシチュエーションの練習をしたい
色々な角度から描きたい
ポーズの資料が欲しい

初心者さんにオススメ人物クロッキー書籍

クロッキー練習をしたいけど何から準備して始めればいいか分からない・・・方にオススメなのが人物クロッキー書籍です

5分間で人物をとらえる! クロッキー20日間速習帳

毎日5分描いて、20日間連続で練習をすることができます

毎日描くポーズが違い、直接書籍に書くことができるので便利です。

一冊の本にクロッキーが載っているので、初心者さんは手を出しやすいかと思います!

こんな方にオススメ
書籍で練習したい
1日ずつ毎日練習したい
目標がほしい

YouTubeオススメ動画・チャンネル

YouTube動画の良いところは『描いているところを見ることができる』ことです。

資料やポーズ集だと、最初は見様見真似で練習していかないといけないのですが
動画だと『描き方を真似て練習』することができるんです

真似て練習する方法はとてもオススメです、何故なら上手い方の描き方を学べるから!

ということでとてもお世話になったチャンネルと動画をご紹介します。

さいとうなおき先生チャンネル

このブログでも何度かご紹介した、さいとうなおき先生のチャンネルです

イラストの練習方法はもちろん、クロッキー動画もあるんです!


さいとうなおき先生YouTubeチャンネルはこちら

クロッキー大会という動画で一緒にクロッキーができる動画もありますので、誰かと一緒に練習したい方にオススメです⬇️

RKGK Gesture drawing

人物ポーズ集サイトの方でも紹介したRKGK Gesture drawingのYouTubeチャンネルです。

RKGK Gesture drawingYouTubeチャンネルはこちら

かかげ先生チャンネル

Twitterで#おはクロ のハッシュタグを見かけたことはありませんか?
朝クロッキーの生配信をしており、一緒に練習したい方にオススメです

またハッシュタグを利用してTwitterに投稿して交流している方もいらっしゃいます。

かかげ先生YouTubeチャンネルはこちら

hide channel【顔と体の描き方講座】

人物のクロッキーの描き方や練習方法などの動画もあるので、学びたい方にオススメのチャンネルです。

クロッキー以外の描き方も多種多様!

hide channel【顔と体の描き方講座】YouTubeチャンネルはこちら

マンレボ

資料がとても充実しているチャンネルです!

手のクロッキー・人物クロッキー・動物クロッキーなどなど様々なポーズや資料でクロッキー練習が出来ちゃいます。


マンレボYouTubeチャンネルはこちら

Twitterオススメアカウント

Twitterで絵の描き方やフリー素材を配布しているアカウントは沢山あります。今回は一部ご紹介いたします。

下田スケッチ先生【絵の描き方】

絵の描き方を定期的に投稿されています、絵の描き方以外に模写資料など様々な種類の絵を投稿されています。

KawaiiSensei先生

絵の描き方動画を配信しています、動画になることでどうやって描いていくのかの手順が見れるので、見るだけでも勉強になります。

トレスフリー練習できるサイト

日本伝統武術を練習したい方にオススメ

古武術 天心流兵法のサイトには様々なポーズが載っています。

武術系は資料を探すのも自身で写真を撮るのが難しいと思います、様々な角度からポーズの練習ができるのでオススメです!

公式サイトはこちら

イラストが上達する講座15選サイトを紹介

オンライン(自宅)で学べるサイト

今回はイラストを上達する手助けをしてくれて、オンライン(自宅)で学べるサイトを下記の記事で15選紹介しています。

●こんな方にオススメの記事です。
・学びたい
・絵が上手くなりたい
・イラストが上達する手助けをしてくれるサイトを知りたい
・オンラインで学びたい・勉強したい

クロッキーオススメ書籍まとめ

手元に置きながら練習できるのが効果大

書籍のオススメポイントは、じっくりと読みながら練習ができるところと、見本となる資料が載っているのですぐに練習を始められるところがいい所だと思います。

資料集めや練習に便利なサイト

Pinterest(ピンタレスト)

ピンタレストは様々な資料が沢山載っています。

アイデア探しにもとても良いサイトで、イラストレーターさんにどこで資料探しをしているか聞くとピンタレストと答える方が多いです。

ピンタレストの良い所はフォルダー分けが出来る事です。
分かりやすく画像を整理して保存できるので重宝しています。

公式サイトはこちら

pixiv(ピクシブ)

pixivはイラストや漫画投稿サイトです。

イラストや漫画が主ですが他のイラストレーターさんのイラストを見るのにとても便利です。
また、イラストや漫画の講座や描き方を載せている方も多く、練習にも最適です。

公式サイトはこちら

イラスト依頼系サイト(登録オススメ)
イラスト依頼系サイト(登録オススメ)